まなびのカタチvol.1 〜鳥取県智頭町 自然の中で産む・育てる・学ぶをシェア!〜

 

「誰も来なくてもやるよ!」だなんてfacebookでつぶやいたのに、
なんと、子どもや行政の方や市外の方々など、総勢20名を超える方にお越しいただきました。
予想外の反響に、主催者が一番驚いています。笑

参考

facebookイベントページまなびのカタチvol.1

”まなびのカタチ”って?

多様な学びのカタチについて一緒に考え、話す場!

“まなび” は子どもだけのものではありません。そして先生と生徒の関係だけでもない。人はみな、学び合って生きている。その前提のもとで、いまの子ども・子育て・教育・大人の学び場・それらを取り巻く環境について一緒に話していけたら嬉しいです。

つまり、、「まなび」について話そう!ってゆるい会です。

 

 

 

 

 

普段、モヤモヤと感じていることを言葉にしてみて

自分の考えに気づくこと!そして、一緒に考えること!

そんな時間を。

鳥取県智頭町の取組をシェア

ある程度はこちらにまとめているので、こちらをご参照ください!

まるわかり 自然の中で 産む・育てる・学ぶ < 鳥取県智頭町での取組>

もっと詳しく知りたい方は、是非智頭町へ!

こちらの図がとてもわかりやすいので、これだけ載せておきます。
NPO法人智頭の森こそだち舎智頭町 森のようちえん まるたんぼう)の西村さんのプレゼン資料で使われていた図です。

(※ちなみに、おさんぽ会とは、私たちがやっている けせんぬま森のおさんぽ会 のことです!)

 

「おとなの関わり」という縦軸と「目指す子どもの姿」(従順さ・主体性)という横軸。

IT化が進んで様々な仕事がロボットに取って変わる時代、人間らしさが求められる。
人に言われたことだけをやるロボットではなく、その人にしかない魅力を発揮し、主体的に動けること。

サドベリースクールは、大人の関わりが最小限で
主体性に特化している。つまり、限りなく自由!!

 

 

 

 

 

自由である、ということは信頼されている、ということで。

自由である、ということは責任は自分にある、ということ。

NPOとしては、

子どもたちが主体的で、大人の関わりが少ない保育や教育を目指している、ということでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(スライドを一部紹介。)
あとは、動画でね。

みんなで話そう!

 

 

 

 

 

「まなびのカタチ」という観点から

①今モヤモヤしていること

②あなたが想い描く理想の未来とは?

について、参加者のみなさんに付箋を書いてもらいました。

 

 

 

 

 

 

モヤモヤしていること
  • 行政・周囲の理解が少ない
  • 大人の都合が優先
  • みんな素直じゃない
  • 思ったことを言わない
  • 選べない状況
  • 教育にお金を払うのが変
  • マイノリティを認めない日本の価値観
  • 人のことを気にしすぎる
理想の未来とは?

<在り方・暮らし>

  • 個性が認められる
  • 時間に追われず、人と自然と寄り添う暮らし
  • 人が人らしく生きる
  • 子どもも一人前として扱える大人が当たり前
  • 可能性や選択肢を広く選べる
  • 正直者はバカを見ない社会
  • 思い合える・寄り添える社会
  • 消費社会・競争社会からの脱却
  • 興味のあることへの入口がわかりやすいこと

<教育>

  • 地域の人を巻き込んで特化した教育
  • いろんな年齢のいろんな大人と会う機会がある
  • 学校以外にも居場所があることに気づける未来
  • 無料で、選ぶことができる
  • 異年齢での教育
    (同年齢だと競争になる。でも競争が悪い訳ではない。)

今回のキーワードとして

選択肢を増やす

ということが出てきました。

 

選択肢がある状態

→選択肢があることを知って・選べる状態

→選択肢を生み出せる人が増えている状態

 

今の時代は、少しずつ既存の教育ではない選択肢が増えてきている。

でもそれを知らなかったり、選ぶことが社会的によく思われなかったり

まだまだ違和感を感じながら生きている子どもや大人が多い。

 

私個人の話をすると、

「何とかしなければ!」という気持ちでいたけれど

「何もしなくても変わっていく。」という言葉を聞いて、いい意味でチカラが抜けました。

何もしなくても変わっていくから、じゃあ何をするのか、したいのか。

 

そこに尽きるな、と改めて感じたのでした。



 


 


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。